会社案内
ご挨拶
会長挨拶

「この地域の方々を大切に」
昭和61年設立以来、常にこの心を忘れずに葛飾区、江戸川区を中心に在宅介護サービスを提供して参りました。
介護を必要とされる方、またそのご家族が昼も夜も安心して在宅での生活を送れるよう総合的な支援をすることが地元企業の使命と考えております。
ケアマネジャー、訪問看護師、介護福祉士、サービス提供責任者、ホームヘルパー、生活相談員、福祉用具専門相談員などそれぞれの専門スタッフが「お一人ひとりを大切」にした介護サービスを提供してまいります。
住み慣れた地域の「我が家」で穏やかに暮らしたい・・・
トーリツはそんなあなたをしっかりと支えます。
いつでもお気軽にご相談下さい。
社長挨拶

トーリツマインドの根っこは「人を大切にする」という熱い思いです。
ここから「一人ひとりを大事にする」、「その人らしい生活・人生を大切にする」、「地域を大切にする」という経営理念が生まれています。そして、この思いはお客様や地域はもとより、職員にも向けられています。企業として、職員が安心とやりがいを持って働くことができるよう様々な工夫をすることで、職員同士がお互いを大切にし、高めあうことができ、その結果お客様に最良のサービスを提供し、地域にも貢献できると考えております。
今後もこの思いのもと、社会の一員として地域に信頼されるよう事業を展開してまいります。
経営理念
「この地域の人々を大切に」 「やさしさと温かさをあなたに」「会社は一人ひとりの従業員を大事に考え 従業員は一人ひとりのお客様を大事に考えます」
事業方針
介護保険法令および関係法令を遵守し、公共性のある事業として、行政の動向を見極めながら、地域に根 ざした堅実性のある事業展開を行なっていきます。
基本方針
- 高齢者や介護を必要とする方々、そして地域の方々が住み慣れたまちで安心して、心豊かな生活を送れるよう、心温まる質の高いサービスを提供します。
- 利用者本位の考えに沿って、ご本人の尊厳を守りながらできる限り自立した日常生活を送れるよう、各事業部門が連携を図り、必要なサービスを総合的、一体的に提供します。
働く喜び、誇れる会社
一人ひとりの従業員が、トーリツの職員としての誇りと働きがいを持ち、経済的・精神的に安定
し、一致団結して、サービスを提供できるよう、組織全体で取り組みます。
最高のサービスを提供するプロフェッショナルとして
- 介護保険その他法令を遵守した適正な事業運営を行ない、常にサービスの質の向上を目指します。
- 最高のサービスを提供するために、知識・技術・倫理観だけでなく、一人の人間として、豊かな感性、生活の充実を大切にします。
地域と共に
- 社会の一員として、責任ある行動・業績を積み重ね、地域の方々の信頼を得ます。
- 地域とのかかわりを大切にし、子どもから高齢者まで、地域全体の福祉の向上に取り組みます。
当社の特色
居宅介護支援、訪問介護、訪問看護、福祉用具レンタル・販売などの在宅サービスを揃え、 ケアマネジャー、介護福祉士、ホームヘルパー、看護師、福祉用具専門相談員それぞれの意見を活かし、 総合的な在宅サービスを提供しております。 直営の「ヘルパーステーション」と「訪問看護ステーション」併用の訪問サービスを介護保険でご利用する ことができます。
看護師は、お客様の主治医の指示書に従ってサービスを行ないます。
主治医、看護師、ヘルパーの連携による安心のサービスをご利用ください。
ヘルパーにおいては、より質の高いサービスを提供するため、定期的に研修を受け、知識、技術、マナー等について常にレベルアップを図っています。特に、重度障害の方々の介護については、特別研修を受けたヘルパーがご家族の支えとして活躍しております。
会社概要
本社所在地 | 〒124-0023 東京都葛飾区東新小岩7-2-12 |
---|---|
代表者 | 取締役会長 土田 英夫 代表取締役社長 鈴木 恵里子 |
事業内容 | 居宅介護支援事業 訪問介護事業 訪問看護事業 通所介護事業(デイサービス) 福祉用具販売・貸与、住宅改修 障害福祉サービス 有料職業紹介 介護予防 トーリツの暮らし応援サービス「らくらくさん」 教育・研修事業「かいごの学び舎」 多世代が集う地域のコミュニティサロン「みんなの駅」 |
沿革
昭和60年12月 | 労働大臣許可 東立看護婦家政婦紹介所を創業 |
---|---|
昭和61年5月 | 葛飾区より措置制度による介護券取り扱い業務を委託 |
昭和62年9月 | 有限会社トーリツ・ケアスタッフ(資本金300万円)設立 |
昭和62年9月 | 代表取締役社長に土田英夫が就任 |
平成1年9月 | 海部総理大臣在任中、総理公邸での身の回りのお世話および来客接待の職員派遣 |
平成8年2月 | 株式会社トーリツ(資本金1000万円)に組織変更 |
平成8年10月 | 訪問介護のシルバーマーク認定を受ける |
平成11年10月 | 訪問看護ステーション江戸川を開設 |
平成12年4月 | 葛飾事業所(居宅介護支援・訪問介護)開設 江戸川事業所(居宅介護支援・訪問介護)開設 |
平成13年1月 | お花茶屋事業所(訪問介護)開設 |
平成14年11月 | 福祉用具部門を江戸川区に移転、福祉用具センターを開所 |
平成15年2月 | お花茶屋事業所(居宅介護支援)開設 |
平成15年4月 | 葛飾事業所で障害者居宅介護を開始 |
平成17年1月 | 江戸川事業所で障害者居委託介護を開始 |
平成17年6月 | デイサービス新小岩を開設 新小岩訪問看護ステーション開設 |
平成18年7月 | 葛飾区よりひとり親家庭等ホームヘルプサービス事業を受託 |
平成19年4月 | 葛飾区より通所型介護予防事業(運動器の機能向上)受託 |
平成21年6月 | 福祉用具堀切事業所を開設 |
平成22年2月 | 葛飾区で初の東京都ワークライフバランス認定企業として東京都より認定される(育児・介護休業制度充実部門) |
平成22年4月 | 本社隣接地に新社屋竣工(運営本部・経理部・研修会議室) |
平成23年6月 | ホームヘルパー2級養成講座を開始 |
平成23年8月 | デイサービス西一之江を開設 代表取締役会長に土田英夫が就任 代表取締役社長に鈴木恵里子が就任 |
平成24年4月 | 葛飾区より高齢者生活支援サービス事業を受託 |
平成24年9月 | お花茶屋事業所にて障害者自立支援法による居宅介護、重度訪問介護、葛飾区心身障害者移動支援事業開始 |
平成24年10月 | 葛飾区通所型介護予防事業(運動器の機能向上)を4つの日常生活圏域で合計7クラスを受託。 亀有・青戸地区(2クラス)、南綾瀬・堀切・お花茶屋地区(2クラス)、立石・四つ木地区(1クラス)、奥戸・新小岩地区(2クラス) |
平成25年3月 | グループホーム「エブリィ!トーリツ 立石」、サービス付き高齢者向け住宅「クオーレトーリツ 立石」を開設 |
平成25年12月 | 東京都ワークライフバランス認定企業として東京都より認定される(東京都で初の一企業二部門認定、多様な勤務形態導入部門) |
平成27年5月 | 介護職員初任者研修過程(通信制)を開始 |
平成27年7月 | 葛飾区通所型サービス(短期集中予防サービス)を日常生活圏域5地区で受託 |
平成28年3月 | 本社新社屋竣工 |
平成28年8月 | 多世代が集う地域コミュニティサロンを開設 |
平成28年11月 | 「かいごの学び舎」を開設、介護職員実習者研修養成講座(通信制)を開始 |
平成28年12月 | 「東京ライフワークバランス」初の3部門認定企業となる(職場における女性の活躍促進部門) |
平成30年4月 | 葛飾区補助事業通所型サービス(ミニ・デイサービスを日常生活圏域5地区、高齢者サロンを日常生活圏域1地区)で開始 |